Philosophy

スリーリングスが目指していること、
大切にしている価値観

Core Mind
 -なぜスリーリングスが立ち上がったのか?-

本気でゲームを作りたい

ゲーム作りの現場には、本気ではない人もいる。
本気ではない人とゲーム作りをしても、上手くいかない。
本気ではない人とゲーム作りをすると、
段々と適当になってきて、
何のために誰のためにやっているのか
わからなくなっていた。

本気でゲーム好きな人と、
本気でユーザーを楽しませようとしている人と、
本気でゲームを作れる会社を作ろう
と強く思うようになった。

作ってる自分達も、遊ぶユーザーも、
ワクワクできるようなゲームを本気で作れる会社。
それが、スリーリングスの原点。
CORE MIND

Mission
 -スリーリングスの提供価値-

ゲーム好きが
次のゲーム好きをつくる
ゲームをつくる会社

24時間365日、ゲームで頭がいっぱいだ。
楽しいことがしたい
オモシロイことがしたい
ワクワクすることがしたい
全部ゲームが叶えてくれた。

次は僕らが与える番。

人に話したくなる興奮を
時間を忘れるほどの熱中を
世代を超えて楽しめる価値を
心に刻まれるゲームを

次は僕らがつくる番。
MISSION

Vision
 -スリーリングスが目指す姿-

楽しいゲームを
楽しくつくる

作り手が楽しんでいないゲームが、
楽しいゲームになるわけがない。

全力で取り組めば、もっと楽しい。
技術を磨けば、もっと楽しい。
知識を増やせば、もっと楽しい。
チームを知れば、もっと楽しい。

楽しいゲームを楽しくつくる自分をつくる。
VISION

Value
 -スリーリングスの行動指針-

Good TR バフ

365ゲーマー

ゲームのことで頭がいっぱい。
暇さえあれば考えている
ユーザーとしての視点がある。

理想を語る力

自らの理想を描き人に語れる。

感謝と気遣い

常に感謝の気持ちを持つお互いを尊重し合う。

ポジティブ

前向きな気持ちで取り組む。
できない理由を探すのではなく、できる方法を探す。

クリエイタープライド

自分が手がけるゲームを少しでも良くしたい突き詰めたいという気持ち。

アクション

理想を突き詰める実行力形になるまで諦めない実現力。

理想を形にする力

勉強勉強日々勉強自己研鑽しスキルを身につけ思い描く理想を現実にする。

自己管理

社会人としての当たり前を守る体調/清潔感/ルール/マナー自制心を持って行動する。

スピード

スピードは一つ一つのアクションの精度
早く考える、早く相談する、早くやってみる、とにかく動いてみる。

結果への責任

任された責務を深く考えやり遂げることが信頼/自己成長/組織成長に繋がる少しでも良い結果を追求する。

実力と自信

スキル/経験/成功体験を積み 自己評価、他者評価ともに高める。

根拠ある理想

他者を納得させ巻き込むことができる理想を描く

決断力

人/モノ/金/情報を把握し客観的事実と経験値から総合的に判断し行動を決定する。

リスク管理力

多くの経験と予見力で潜在的なリスクを未然に防ぐ。

VALUE

VISION MAP

VISION MAP

Message

スリーリングスは「本気でモノ作りを楽しむこと」を信念に、楽しいゲームを楽しくつくる会社です。技術を磨き、モノ作りへの情熱があるからこそ本当に良い製品が生まれる。
挑戦を恐れず、難問に立ち向かい、【ユーザーを楽しませる技術】を磨き続けます。
目先の利益だけに捉われることなく、5年後・10年後の未来を見据え、変化に強く、面白いことを素直に面白いと言える仲間と共に、次の“ゲーム好き”を生み出す会社を目指します。

ロゴの由来

刺さっている剣は「物語の始まり」を意味し、全ての人が「主人公」であることを伝えています。
また、剣を前にしたプレイヤーの「ドキドキ・ワクワク感」を大切にゲームを制作するという決意が込められています。
三色の漏れ出ている風は、当社の理念から、「ゲーム好き」と「ゲームをつくる人」と「ゲームを遊ぶ人」の三者を意味しています。

採用情報

Recruit

スリーリングスでは、一緒に働ける仲間を募集しております。
ワクワクするゲームを、私たちと作りませんか?
未来に新しいゲームを解き放ちましょう!

詳しく見る