スリーリングスを通じて目指すのは、「世の中に必要とされる会社であり続けること」です。
そのために、社員の皆には「心から楽しんでゲーム開発に取り組んでほしい」と願っています。作り手が楽しいと思わなければ、ユーザーに最高の面白さは届きません。
しかし、楽しむための大前提は「安心」です。社員とその家族の幸せを保障する安定した基盤があってこそ、皆が安心して創造性を発揮できます。私は、これが最高のゲームを生み出すための経営戦略だと考えています。
また、会社の未来は若手が握っています。斬新なアイデアを持つ彼らの力を信じ、年齢や経験年数に関係なくチャンスを与える会社にしたい。若手が積極的に挑戦し、自身の夢や目標を実現できる場を提供することで、新しい価値を創造し続け、会社も個人も共に成長していける。
社員の「安心」と「成長」が、スリーリングスを強くする源泉なのです。
私がゲーム開発で最も大切にしているのは、「アイデア」と「ゲームバランス」です。この二つが、人々の心を動かすゲームを生み出す核となります。
まず、ゲームの魂となる「アイデア」。誰も思いつかないような斬新な種を見つける事は難しいですが、そこに開発者全員の情熱を注ぎ込むこと。そして、この新しい価値を創造する力が、若手の自由な発想にあると確信しています。だからこそ、当社は彼らのアイデアを活かせるよう、積極的にチャンスを与えています。
次に、そのアイデアを体験として完成させる「ゲームバランス」です。
ゲームバランスは、ユーザーに「気持ちいい」「またやりたい」と感じてもらうための職人の技です。難しすぎず、簡単すぎず、挑戦と達成感の完璧な調和。システムの一つ一つが噛み合い、ストレスなく夢中になれる体験を設計し尽くす。
アイデアが素晴らしくても、バランスが崩れていれば楽しさは伝わりません。私たちは、この「アイデア」と「バランス」の両輪を高い次元で実現することで、ユーザーに最高の感動と喜びを提供し続けたいと考えています。
作り手の楽しさと情熱から生まれたゲームは、必ず世の中に貢献できると信じています。
最高のクリエイティブを生むには、まず「人」が大切です。社員とその家族の幸せを守り、安心して仕事に集中できる環境を整えるのが、私の責務です。
そして、チームの未来は若手に懸かっています。若いうちは失敗もつきものです。だからこそ、失敗を恐れずに斬新なアイデアに挑戦し、大いに学んでほしい。私は、彼らの情熱と実力を信じて、惜しみなくチャンスを与えます。
ここで重要になるのが、中堅以上の社員です。
経験豊富な皆には、若手の挑戦をしっかりフォローし、その失敗を会社の財産に変えてほしい。そして、自身の技術と情熱でチームを力強く引っ張っていく存在であってほしいのです。
中堅が安定と知恵を提供し、若手が勢いを生む。この最高のチームワークの中で、皆が楽しいゲームを、楽しく作る。これこそが、私たちの理想の姿です。